どうも、昼夜逆転を治そうと奮闘するロンです。
3/18に行なった、COLNAGOを佐賀から熊本へ持ち帰ったお話でもしていきます。
本音を言うと南関経由使いすぎてブログにするのにもネタが切れてきてます、過去のブログ見てても「あれ?また同じこと書いてるやん笑」って自分でなるくらいなので笑
ストラバつけずに移動するなら尚更です
てなわけでたまには違ったとこ通って帰りたいなと佐賀・福岡県側のルートをずらす
芦刈から国道444号線と広域農道を利用して、県道18号線で柳川まで行く佐賀の市街地スルールート(何気に自転車では初のルート)を利用
ついでに有明海沿岸道路の建設現場に立ち寄る
フォルダに何故かアリスがいた笑笑
開通したら走りに行きたいな
そして佐賀県ともおさらば
開通が楽しみだなぁ
福岡県だあああぁ
そのまま真っ直ぐ進んで柳川市街地へ
風情がありますねぇ!
ここからはいつもの道、もはや何書いていいかわからん
南関インターまで4km
熊本県に入る
どうせならいつも撮らないような写真撮りたいなと高速道路の上の橋に立つ
上り線(鳥栖・福岡・北九州方面)
下り線(熊本・宮崎・鹿児島方面)
やっぱり高速道路イイナー
こちらも毎回の事ながら
並走しながらも気持ちは高速道路側
そして行きでカフェオレを買ったセブンイレブンで休憩
たまたま目に入ったUFOの焼きそばパンとジュースで優勝していく
ところでチャリに跨った中高生くらい(?)のヤンキーっぽいのがたむろしてて怖かったんだが南関って割と魔境の地だったりするのかな?
20分ほどのダラダラ休憩を終え、再び進む
そして和水町
これはたまにしか撮らない山鹿市の入口
実は少しかすってます
そして熊本市にはいる
その後のアップダウンもカーボン車のCOLNAGOなら軽く楽々と乗り越え
国道3号線と合流
途中トライアルに寄って食料品を買うなどして
到着!
今回は寄り道の時間が長かったのもあって4時間ほどで着きました
パンクも落車もなく、COLNAGOを熊本に持ってこれました万歳🙌
品のないツイートするのは毎度のこと
嘘はついてません、ただ言葉をもっと選べ
こうして第2パートも幕を閉じました
第3パートは帰省の旅路だけでなく神社攻めてみたときの振り返りもしていきます。
大学もオンラインで再開するのでぼちぼち更新していきます。
それでは、良いお年を( ̄^ ̄)ゞ