明けましておめでとうございます。
2022年は時間が限られる中、自転車に出来るだけ乗りたいロンです。
今回は四国一周ではなく、
去年10月9日土曜日の鹿児島アタックのリベンジを振り返っていきたいと思います。
とその前に、前回のGWでの鹿児島アタックの反省点を。
まず、前回の記録のブログはコチラ↓
https://glitter-koki1112.hatenadiary.jp/entry/2021/05/06/193133
多数のタイムロス要素があり、タイムは13時間2分と割とのんびりだった。
そして、主な反省点は以下の3点で、
①バイト上がりの深夜出発だったため、眠い状態での危険な走行になった(更にそんな体調の中、鹿児島で呑んでフラフラに)
②天候が悪い日を選んでしまったために、雨宿りと濡れた路面で大幅なタイムロス
③食料補給が下手くそで、そもそもアタック中に下準備の買い物をしていた
である。
今回はこれらを改善して、
・前日バイト休んで、朝6時スタート
・予備日を設けて、天気が良い方で実施
・食料は前日に買っておき、フロントバッグを搭載して、食料補給しながらの走行を試みた
の三本立て。
前回よりも大幅なタイム短縮を狙いたいところ
10/9 AM6:00
いつものセブンからスタート
天候はかなり良く、朝スタートで体調もかなり良い‼️
熊本→八代は、交通量の関係で松橋のバイパスに行かされたこと以外問題はなし
むしろこれで完全に3号線オンリーで鹿児島アタックが出来る
八代市 AM7:30 (1:30経過)
ここまで疲れはあまりない
赤松太郎も問題なく越えて
第1エイド セブンイレブン芦北田浦店
AM8:19~8:30 (2:30経過) 63km地点
コーラとガリガリ君でクールダウン
順調かのように思えた今回
ところが佐敷トンネル、津奈木太郎を越えたあたりで、急激な睡魔に襲われる
たまらず急遽で
第2エイド コープ港町店
AM9:48(3:48経過) 91km(前回の休憩から28km)
カフェオレ500mlをがぶ飲みして睡魔は解消
しかし、これが後にマイナスに
県境まではすぐ
熊本・鹿児島県境
AM10:10(4:10経過) 97km地点
鹿児島まであと100km
ようやく折り返し地点
なんだかんだで順調に思えるが
出水市と阿久根市の境界付近で足がつってしまう、やはりカフェオレがぶ飲みは良くなかったか…
それでも走り続けて
第3エイド 道の駅 阿久根
AM11:28(5:28経過) 131km(前回の休憩から40km)
今回はラムネアイスのお店が着いたときから開いてた、これもタイムロス削減に繋がる!
334
このあたりから向かい風気味になり、非常にきつくなる
疲労が極限に達し、固形物が入らなくなり、いよいよやばくなってきた
クソザコなのでわずか17kmで休憩に入る
第4エイド ニシムタ上川内店
PM0:30~1:00(6:30~7:00経過) 148km
inゼリーとコーラで延命治療
液体系しか入らん、、、
一応ここまでグロス22とかなり頑張ってはいる
30分も休憩してしまったが、それでも登りで足がつる、万事休すか…
気合いでいちき串木野市へ入るための峠を越えて
第5エイド セブンイレブンいちき大里店
PM1:51(7:51経過) 169km(前回の休憩から21km)
疲労をとるにはオレンジジュースがいいとの情報を得たので
他にも水2Lを頭から被ったり
ここからの約30kmは、最後の気合いを振り絞って、休憩なしのノンストップです!
鹿児島市に入るまでに2回足がつる
鹿児島市イン PM3:04(9:04経過、10時間切り達成まで56分猶予)
でも後は下るだけ
無事に下り終えて
鹿児島北インター前を通過